Uncategorized

ヨガとピラティスの違い

Toki

ピラティスとヨガのどちらも経験した筆者が、ピラティスとヨガの違いをお話しします!
ヨガは心が整う、ピラティスは体幹が強くなる感じがしました。
似たような運動をしながら、目的は全く違う両者を見ていきましょう!

ヨガとピラティス教室に通った感想

ヨガ教室はまずお祈りから始まります。ヨガは宗教とか哲学的伝統にルーツがありますから、まずはサンスクリット語で先生が「ム〜〜〜」と唱えてくれます。そのあと1時間くらいストレッチですね。教室のシーンとして、温かい空気・雰囲気の中で心の静けさを取り戻す感じです。日頃の忙しない気持ちを忘れて、ゆったりと身体が緩んでいく感覚。とにかく気持ちいいですね。心が落ち着きます。 副交感神経優位です。リラックス〜〜〜

ピラティス教室は、対照的に韓国ミュージックがかかってて、最初の10分間はエアロビのように踊って血流をグルグルと回します。そのあと体幹トレーニングで深部筋を鍛えていくんです!交感神経優位ですごく元気に活動的になれます。

ほんとに真逆ですね。
確かに猫のポーズなど同じポーズをとることがあるんです。そのためピラティスとヨガって一緒でしょ、似てるんでしょ、と思われがちですが、真逆、読書と水泳くらい違うと筆者は感じています。

私にはどちらが向いてるの?

元気で強い身体になりたいのならピラティスがお勧めです。
一方で、日頃が忙しく疲れている人はヨガで癒しを求めるのはいかがでしょうか。
「私は身体が硬くて、ヨガのストレッチはできるでしょうか?」
「筋力が全くなくて、ピラティスのレッスンについていけるでしょうか?」
など心配される必要は全くないです。
そもそも、身体が硬い人や筋力がない人が通い始められるので、先生以外は皆さん同じです。
自分に向いているかという視点ではなく、自分はどちらが好きかで選ぶと上手くいくでしょう。

ヨガは日頃頑張りすぎてガチガチの身体を緩めたい人に
ピラティスは体幹運動で元気になりたい人に、
オススメです!

違い
ピラティスとヨガは、いずれも健康や美容のために人気のあるエクササイズです。どちらもストレッチや呼吸法を取り入れながら行うため、初めて取り組む方には似ているように見えるかもしれません。実際、ポーズの中には共通しているものもあります。
しかし体験してみると、その目的や雰囲気、得られる効果は大きく異なります。

ヨガは「心を整えるもの
ピラティスは「身体を鍛えるもの」

一見似ているけれど、ゴールはまるで逆の方向を向いているのです。本稿では、私が実際に教室へ通った体験をもとにその違いをお話ししていきます。


似て非なるもの
ヨガピラティスには一部共通するポーズが存在し、たとえば「猫のポーズ」のように見た目が同じ動きが出てくることもあります。そのため「どちらも同じようなものでは?」と思う人は少なくないでしょう。
しかし実際に体験してみると、両者は本当に真逆の性質を持っています。たとえるなら、本を静かに読むのと、プールで泳ぐのほどの違い。どちらも一見は「体を使った健康法」ですが、目的や方向性はまったく違うのです。
ヨガは「内なる静けさ」を求めるもの。呼吸を深め、精神を落ち着け、心身をリラックスさせることが目的です。
ピラティスは「強い身体」をつくるもの。体幹を鍛え、バランスの取れた筋肉を育て、活動的でポジティブな状態を目指します。
私にはどちらが向いているの?
では、どちらを選ぶべきか。これは「自分の性格や生活スタイルに合わせる」と考えるとよいでしょう。


心を落ち着けたい人:忙しい日常から少し距離を置きたい、ストレスが多い、気持ちをリセットしたいという方にはヨガがぴったりです。リラックス効果が高く、睡眠の質向上にもつながります。

元気で強い体を作りたい人:運動不足を解消したい、姿勢を改善したい、アクティブな生活を送りたいという方にはピラティスが向いています。特にデスクワークが多く、猫背や腰痛に悩む人には効果的です。


不安
「私は身体が硬いのですが、ヨガについていけるでしょうか?」
「私は筋力がほとんどなくて、ピラティスができるか心配です」
といった声があります。
結論から言えば、全く心配はいりません。
ヨガに通う人の多くは身体が硬いところから始めますし、ピラティスに参加している人も筋力ゼロの状態からスタートする人ばかり。先生以外は皆同じ初心者なのです。むしろ「できないからやる」のが自然な形。だから自分の体力や柔軟性を気にせず挑戦することができます。
結局のところ、どちらが向いているかという視点よりも、「どちらを楽しいと感じるか」「どちらの雰囲気が好きか」で選ぶのが一番です。

まとめ
ヨガとピラティスは一見似ているようでいて、目的も効果も大きく異なります。

ヨガは哲学的な背景に基づき、呼吸やストレッチで心を落ち着けるもの。副交感神経を高め、リラックスや癒やしを求める人に向いています。
ピラティスは体幹を鍛え、姿勢や筋力を改善するためのトレーニング。交感神経を刺激し、元気で活動的になりたい人に最適です。

忙しい毎日の中で「心を整えたい人」にはヨガを、
「体を強くし、生活に活力を求めたい人」にはピラティスをおすすめします。

最終的には「向き不向き」よりも「自分が心地いいと感じる方」を選ぶのが続けるコツ。両方試して、自分にしっくりくるものを見つけてみてはいかがでしょうか。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
Toki
Toki
阪神タイガースファンのTokiです。甲子園球場の近くに住んでいます。小さい頃、阪神の試合をラジオで聴きながら育ちました。今年の阪神タイガースも絶好調✨ですね!さぁ、今年も応援していきますよ〜
記事URLをコピーしました